活動
【2024.6.11】クリーンデー
6月11日、月島第二幼稚園年長組33人が、近くの児童公園でゴミ拾いをしました。東京築地ロータリークラブの会員は、安全に活動できるよう児童たちの見守りをしています。
奨学生支援
【2024.5.11】米山奨学生クルーズセミナー
5月11日(土)、国際ロータリー第2750地区の米山記念奨学生44名の参加を得てセミナーと懇親会が開催され、東京築地ロータリークラブからも奨学生と委員長、カウンセラーが参加しました。
交流・親睦
【2024.4.22】創立55周年記念例会
東京築地ロータリークラブは、1969年4月28日に創立しました。
創立55周年を迎え、記念例会を開催。50周年以降5年間の会長による活動や思い出の紹介、歌唱ボランティアで活躍している会員夫人のコーラスなど、会員と家族が交流する楽しいひとときとなりました。
奨学生支援
【2024.3.30】クリエイトホープデイ
3月30日、地区のロータリーファミリー支援委員会の主催でクリエイトホープデイが開催され、ロータリー学友とロータリアンが参加しました。
基調講演は近藤誠一氏の「文明と文化~平和な社会のための役割」。文化体験ワークショップで米山奨学生の高孝成さんは、書道と茶道に挑戦しました。
交流・親睦
【2024.3.26】第42回国際ロータリー第2750地区親睦ゴルフ会 銀座・日本橋グループ予選会
予選会は、悪天候のためラウンドは中止。決勝大会出場クラブは、抽選となり当クラブは残念ながら、出場にはいたりませんでした。
表彰式、懇親会が保戸谷カントリー倶楽部にて実施されました。
交流・親睦
【2024.3.18 / 3.22】月島第二幼稚園 / 月島第二小学校 卒業式
クラブで活動を行っている月島第二幼稚園の修了式と、月島第二小学校の卒業式に、会員が出席しました。
交流・親睦
【2024.3.14】銀座・日本橋グループ インターシティーミーティング
グループ内13クラブの会員が一堂に会し、コートヤード・マリオット銀座東武ホテルでインターシティーミーティングが開催され、東京築地ロータリークラブからは、10名が参加しました。
奨学生支援
【2024.3.10】米山奨学生期間終了式
終了生や現役の米山奨学生、カウンセラーはじめ多くのロータリアンが参加して盛大に開催。クラブで世話をしている高孝成さんが米山奨学生の代表として謝辞を述べました。いったん区切りを迎えましたが、高さんはクラブ推薦の奨学生として引き続き東京築地ロータリークラブが世話クラブを務めます。
交流・親睦
【2024.2.26-27】第2750地区大会
2月26~27日、今年度の地区大会が開催され多くの会員が参加しました。
27日、国際ロータリー第3650地区(韓国)歓迎昼食会では米山奨学生の高孝成さんが通訳として参加。27日、本会議の記念公演ではカテリーナさんのバンドゥーラと歌声に包まれました。
ローターアクト出身の宮崎陽市郎ガバナーらしくローターアクターや若いロータリアンの活躍が印象的な大会となりました。
交流・親睦
【2024.2.26】味楽会
2月26日(月)に恒例の味楽会が開催されました。
今回はニチレイつきぢ俱楽部にて14名の参加者にてフグ料理を堪能致しました。
交流・親睦
【2024.2.7】新輪会
東京築地ロータリークラブ「新輪会」と「東京あけぼのロータリークラブ」との懇親会を2月7日(水)に開催致しました。
23名の会員が参加し、拡大補佐の武田和久会員から「東京あけぼのロータリークラブ」発足当時の苦労話や両クラブの活動情報の交換等とても有意義で楽しい会となりました。
活動
【2024.1.23】講談出前授業
月島第三小学校の4年生約170名を対象に講談の出前授業を開催した。
講談師は神田一門の神田紅佳さん。今年度予定した伝統芸能(落語、講談)の出前授業は、6回全てが終了した。
東京中央ロータリークラブ(東京築地ロータリークラブの子クラブ)との協同プロジェクト。
奨学生支援
【2024.1.21】国際ロータリー第2750地区 米山学友新年懇親会
カラオケパセラ銀座店にて、米山学友、現役米山奨学生、カウンセラーとの交流を目的に、新年懇親会が開催されました。
交流・親睦
【2023.12.18】クリスマス家族会
プログラム
〇挨拶・乾杯
〇会食
〇東京築地ロータリークラブ OB藤冨さんのコーディネートによる会員令夫人(マイホームはるみ歌唱ボランティア)メンバーのコーラス
〇日本ホスピタルクラウン協会理事長の大棟耕介氏による「身体の免疫力を上げる笑い」
〇福引抽選会
〇カテリーナさん演奏(母マリアさんと共に)
〇ロータリーソング“ 手に手つないで”
〇閉会の挨拶
活動
【2023.12.15】クリスマスチャリティーコンサート
東京中央ロータリークラブ(東京築地ロータリークラブの子クラブ)との協同プロジェクトとして、渋谷区の白寿ホールでクリスマスチャリティーコンサートを開催。
貧困という課題を抱えた子どもたちに子ども向けクラッシック音楽を聴いてもらうコンサートを、児童、保護者を併せて、約190人が楽しみました。
活動
【2023.12.13】落語出前授業
月島第二小学校の2年生と4年生の約200名を対象に「落語の出前授業」を開催しました。
笑福亭里光師匠の落語に加え、落語の小咄を学ぶワークショップに児童と担任の先生も参加して盛り上がりました。
東京中央ロータリークラブ(東京築地ロータリークラブの子クラブ)との協同プロジェクト。
活動
【2023.12.8】講談出前授業
月島第二小学校の5年生、6年生約200名を対象に講談の出前授業を開催しました。
講談師は神田一門の神田紅佳さん。講談を聞いた後のワークショップには先生方も参加して、盛り上がりました。
東京中央ロータリークラブ(東京築地ロータリークラブの子クラブ)との協同プロジェクト。
交流・親睦
【2023.12.5】ゴルフ同好会
奨学生支援
【2023.12.2】米山奨学生・ロータリアン冬の懇親会
浅草ビューホテルにて、キャリアを語り合うセミナーと懇親昼食会が開催されました。
交流・親睦
【2023.11.27】職場見学会
4年ぶりの職場見学会が11月27日に開催されました。
参加者は39名、(株)ニチレイフーズの冷凍食品工場を見学後、帝国ホテルにて懇親会を行いました。
活動
【2023.11.21】落語出前授業
11月21日(火)に月島第三小学校の5年生152名に対して「落語の出前授業」を開催した。
笑福亭里光師匠の落語に加え、落語の表現や所作を学び、児童の代表者と担任の先生も壇上に上がっ
てワークショップに参加し、大いに盛り上がった。
活動
【2023.11.15】講談出前授業
11月15日(水)に月島第一小学校の5年生93名に対して東京中央ロータリークラブと協同で「講談の出前授業」を開催した。
講談の出前授業は初めての試みであったが、神田一門の講談師神田紅佳さんの講談を聞き、「講談をやってみましょう」のワークショップで児童全員で「やあやあ遠からん者は音にも聞け近くば寄って目にも見よ」「日本一」と講談の一節や掛け声のかけ方を勉強して大いに盛り上がった。
交流・親睦
【2023.11.13】夜間例会 ビアパーティー
開催の挨拶及び本日のプログラム
〇挨拶・乾杯
〇会食
〇4人組バンド「ニューキャッスル」様演奏
〇カテリーナさん演奏
〇ロータリーソング“ 手に手つないで” 合唱
〇閉会の挨拶
活動
【2023.10.29】世界ポリオデー2023
国際ロータリー第2750地区では、ポリオの根絶を願って、300人以上のロータリー会員とロータリーファミリーが東京駅丸の内駅前広場から歩き、泰明小学校で新潟から約300kmを走り抜けた宮崎陽市郎ガバナーを出迎えました。クラブからも5人が参加しました。
交流・親睦
【2023.10.23】ファイヤーサイドミーティング
議題:「これからの奉仕活動について」
・挨拶 野口会長
・乾杯 成瀬邦雄会員
・会食
・東京築地ロータリークラブ奉仕活動紹介 高橋哲也会員
・お互いを改めて知り合おうと云うことで、自己紹介をする。現在又これからの奉仕活動についてフリーディスカッション。
・閉会挨拶 鈴木ロータリー情報委員長
交流・親睦
【2023.10.20-21】富山に親睦旅行
会員、配偶者17 名で富山を訪問。
2 日間共、雨でしたが、添乗員さんをはじめ皆さまの温かい計らいもあり、楽しく交流を深めました。
活動
【2023.10.18】落語出前教室
月島第一小学校の5年生93名を対象に「落語の出前授業」を開催しました。
笑福亭里光師匠の落語に加え、扇子を箸に見立てて蕎麦を食べる表現方法等を学び、児童の希望者約10名と担任の先生も壇上に上がってのワークショップに参加しました。
交流・親睦
【2023.10.16】ポリオ根絶チャリティーゴルフ大会
ポリオ根絶チャリティーゴルフ大会が開催され、村林会員が参加いたしました。
交流・親睦
【2023.9.11】味楽会
4年振りに20名参加で、鱧料理を堪能し、大いに盛り上がりました。
交流・親睦
【2023.9.9】ゴルフ同好会
9月9日(土)、お天気にも恵まれ第1回ゴルフ同好会コンペ in 小淵沢カントリークラブが開催されました。
交流・親睦
【2023.8.28】新輪会・ロータリー情報委員会懇親会
築地の日本料理店「築地和み」にて、今年度第1 回の新輪会・R情報委員会合同による懇親会を開催し、15 人が参加しました。
有意義なお話と、美味しいお食事、美酒を堪能いたしました。
交流・親睦
【2023.7.3】波除稲荷神社 参拝
2023-24年度最初の例会前、野口会長と二神幹事及び理事・委員長8 名が波除稲荷神社を参拝し、発展を祈願しました。