東京築地ロータリークラブの活動


東京築地ロータリークラブでは、会員の経験やネットワークを生かしながら、さまざまな活動を実施。活動を通して会員が楽しみながらニーズを学び、活動のさらなる充実を図っています。

最近の活動

活動内容の詳細は、下記の各活動項目をクリックするとご覧いただけます。

【2025.3.19】歌唱ボランティア

 

【2025.3.1】第2750地区大会でウクライナ避難民のための募金

 

【2025.2.18】歌唱ボランティア

 

【2025.2.4・5】箸知育教室

 

【2025.1.22】歌唱ボランティア

 

【2024.12.17】歌唱ボランティア

 

【2024.11.27】歌唱ボランティア

 

【2024.10.22】歌唱ボランティア

 

【2024.9.27】日本からウクライナに平和をおくる会

 

【2024.9.23】歌唱ボランティア

 

【2024.9.13】箸知育教室

 

【2024.6.11】クリーンデー

 

【2024.5.16】歌唱ボランティア

 

【2024.4.24】歌唱ボランティア

 

【2024.3.21】歌唱ボランティア

 

【2024.2.21】歌唱ボランティア

 

【2024.1.25】箸知育教室

 

【2024.1.23】歌唱ボランティア

 

【2024.1.23】講談出前授業

 

【2024.1.18】箸知育教室

 

【2023.12.13】落語出前授業

 

【2023.12.8】講談出前授業

 

【2023.12.1】箸知育教室

 

【2023.11.21】落語出前授業

 

【2023.11.15】講談出前授業

 

【2023.10.29】世界ポリオデー2023

 

【2023.10.18】落語出前授業

 

【2023.8.21】ウクライナ支援報告

 

【2023.6.13】クリーンデー

 

【2023.1.17】箸育教室

 

【2022.12.16】箸育教室

 

【2022.11.22】落語出前授業

 

【2022.10.25】落語出前授業

 

【2022.10.14】落語出前授業

 

【2022.7.20】会員増強セミナー

 

【2022.3.11】箸育教室

 

【2021.9.8】感染防止用アクリル板贈呈式



主な活動


地域に根ざした活動


地域に密着したさまざまな活動を継続、発展させながら実施。福祉・教育・環境美化などへの貢献を推進しています。

特別養護老人ホームでの活動

●歌唱ボランティア 

会員やその家族が中心となり、入居者の方々に歌唱指導を実施。季節の歌を中心に、簡単な運動や、詩吟、楽器演奏なども時に取り入れ、毎回、活力と笑顔があふれています。 

 

●お化粧教室 

美容のプロを招いて、マッサージとメーキャップを実施。明るく楽しく声を出しながらのお化粧に、心も容姿も晴れやかになり、本人はもちろん、ご家族にも毎回喜んでいただいています。 


「路地に花と緑を」運動

積極的な再開発が進められている中央区内において、情緒ある路地文化を維持することを目的に実施。園芸の専門家にも協力していただき、地元住民の方々や花屋さんと共同で、近隣地区の路地への花苗を提供、育成の視察・管理活動を行いました。 


地域内学校の課外活動への支援

●箸育教室 

小学生を対象に、箸の歴史、食事のマナーと箸の持ち方・使い方などを分かりやすく楽しく学んでもらう課外授業。オリジナルの箸づくりも同時に行っています。 

 

●クリーンデイ活動 

地元の幼稚園児と一緒に、かちどき橋の清掃する活動です。会員は歩道の交通整理なども行いながら、先生方一団となって、ゴミを採集。地元美化はもちろん、活動を通して園児の郷土愛を育成することも目的としています。 

 

●会員による講話、体験会 

主に地元中学生を対象に、会員の海外駐在勤務体験を活かした海外事情の講話や、会員が運営する農場での農園芸体験などの課外授業を実施。子どもたちの学びのきっかけを提供。 


  

 


海外への支援活動


留学生を支援

国際化時代に必要なのは、世界に日本を知ってもらい、日本との信頼関係を築くことであると考えて、1952年に日本で学ぶ外国人留学生を物心両面でサポートすることを目的とした、米山奨学事業が立ち上がりました。日本で初めて設立した東京ロータリークラブの初代会長・米山梅吉の功績を記念し発足した事業でもあり、東京築地RCも創立当初から支援を行い、公益財団法人米役記念奨学会への寄付と併せて同奨学生の世話クラブとして支援を続けています。

公益財団法人米役記念奨学会の年間の奨学生採用数は約900人、事業費は約15億643万円(2023-24年度決算)と、国内では民間最大の国際奨学事業となっています。これまでに支援してきた奨学生数は、累計で24,133人(2024年7月現在)。その出身国は、世界133の国と地域に及びます。


ポリオ根絶の支援

1979年からフィリピンでの大規模な予防接種活動を皮切りに、国際ロータリーはポリオ(小児まひ)根絶活動に乗り出しました。ポリオの根絶は国際ロータリーの最重要事項になっています。

募金活動に加え、現地にワクチンを届けたり、紛争地帯でワクチン投与の時期に一時休戦する説得するといった人道的支援活動を続け、根絶まであと一歩というところまできています。東京築地ロータリークラブもまた、このポリオ根絶活動を支援しています。


東京築地ロータリークラブには、さまざまな分野で活躍する職業人がたくさんいます

企業経営者、大手企業役員、弁護士、医師、会計士、経営コンサルタント、美術商、福祉……、東京築地ロータリークラブには、さまざまな分野で活躍している一流の職業人が会員として名を連ねています。

それぞれの会員が持つ経験、専門スキル、ノウハウ、ネットワーク、知恵……、これこそが、東京築地ロータリークラブの財産であり強みです。この財産を共有し、つなげ、地域社会に活かしていくこと、これこそが私たちの活動の基本でありミッションだと考えています。

東京築地ロータリークラブ

〒104-0061 東京都中央区銀座8-12-10

 銀座槇町ビル7階

TEL 03-3541-2472

■例会日

毎週月曜日 12:30~13:30

■ビジター料

【通常】

ロータリアン・ローターアクター  5,000円

東京銀座ローターアクトクラブ会員 3,000円

【軽食の日】

ロータリアン・ローターアクター  3,500円

東京銀座ローターアクトクラブ会員 2,000円

■例会場

コートヤード・マリオット 銀座東武ホテル

東京都中央区銀座6-14-10

TEL 03-3546-0111